忍者ブログ
Ken Bukoh
「 いきたい庭(さん) 」
CALENDAR
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
SEARCH
LINK
COUNTER
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回からは、京都の歴史背景と共に、
いきたい庭!!をかきとめます。。。

いきたい庭(さん)は
・並河七宝記念館↓
■■■


並河七宝記念館の庭は植治(小川治平衛)作庭。

この庭は、比較的狭い庭です。
棗形の手水鉢、石燈篭、植木や石など、最小限の空間が
無駄がなく、構成された庭です。
民家に琵琶湖疎水を用いた最初の庭園として知られています。

縁側の下に池の水を入り込ませ、民家と庭が一体となっています。
広島の宮島を民家に取り込んだとも
思える空間が素敵。。。

京都に現存する庭の多くが植治作庭、
植治の庭では並河七宝記念館は代表的な初期作品です。

若い頃の作品なので、遊んでますよ。

なぜ、京都では、植治が有名かというと、
明治から大正にかけて、独自のスタイルを確立したのが、
植治こと小川治兵衛だったんです。
江戸時代の自然風景主義的な庭園に、イギリスの自然風景式庭園を取り入れ、
のちに植治流といわれる手法がつくりあがった。

現存する多くに庭が植治によって手入れや作庭しています
植治の写真↓



昭和全般を通じてでは、東福寺で有名な重森三玲。
昭和11〜13年にわたって、全国400余の庭園を実測、
調査し、『日本庭園史図鑑』全26巻を完成させたのは有名です。
ダイナミックな石組が特長的で、「永遠のモダン」を
終生の目標に掲げた人物です。




各時代背景をうまく取り入れてつくった庭が
現在でも認知度が高いですね。

・植治ー疎水
・重森三玲ーモダン

時代背景と、その時代のセンセーショナルな意味を取り入れ
なにかを発信する事が重要だと、庭をみながら思考しますね。

でも、やっぱり庭は「ひと・しぜん」の関係ですね。



PR
COMMENTS
TITLE

NAME

MAIL

HOME

PASS
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACKS
PREV | 37 36 35 34 33 32 31 30 29 27 26 | NEXT
- HOME -
[PR]